アウトドアの新しい形バンライフとは?車に住むというライフスタイル | 簡単アウトドアブログ

アウトドアの新しい形バンライフとは?車に住むというライフスタイル

アウトドア

突然ですがこのようなお悩みありませんか?

・都会でテレワークする場所がない…

・自宅では集中できない…疲れも癒させるライフスタイルはない?

・アウトドア好き。山や海で仕事をしたい

・アウトドアキャンプ用品を買ったり、準備するのが面倒だ…

 

アウトドア好きな筆者が、アウトドアの新しい形を提案します。2020年コロナによってテレワークが流行しましたが、作業を行う場所が少なくカフェなどではコロナの危険性もありますよね。

車中泊は好きな場所で滞在することができますし、毎回泊まる場所を変えたりすることができ、気分転換にもってこいです。今日は海、明日は山のように自然の力によって疲れもぶっ飛びます。

なので、より仕事にも励みが出てきますし、より発想力も高まっていくメリットがあります。

それでは、バンライフについてと特徴やメリットについて実体験をもとにご紹介していきます。

 

バンライフとは?テレワーク時代に流行するかも?

一般的に車中泊と聞くとわかりやすいかもしれません。バンライフの定義は人それぞれですが、車中泊が長期間するイメージに近いです。車に住むという感覚に近く、ハイエースやキャラバンなどの大型貨物を改造して、キャンピングカーのようにすることが多いです。

↓こちらのボンゴという車。ホームセンターなどで木材を購入し、自分でアレンジしながら作っていくのも楽しいかもしれません!

 

この投稿をInstagramで見る

 

マオヘンミ(@maohenry)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

マオヘンミ(@maohenry)がシェアした投稿


テレワーク、リモートワークなどのパソコンで仕事ができる環境であれば、車を作業場所にしてしまえばOK。

今日は海!海の「ザァー」という音、鳥の鳴き声など自然を楽しみながらデスクワークが可能です。一歩車を外に出ると、そこは海。想像してみてください。すぐに疲れを癒すことができて、何か思案する時であっても、すぐにまとまるかもしれませんよ!

食事についてはカセットコンロとフライパン、お鍋などのセットがあれば解決。トイレは最寄りの道の駅、お風呂は最寄りの温泉施設を利用。温泉地を巡りながらバンライフするのも一つのモチベーションに繋がるかもしれません。

 

バンライフによってアウトドアを楽しみながら仕事もできる未来

軽自動車のバンなどでも可能ですが、やはりサイズの大きい車の方が荷物もたくさん積むことができますし、睡眠を取る時も快適です。不安や疑問がある方は、実際に家庭にある車でまず1日だけ車中泊すると、解決していきますし、毎日が楽しく感じるという実感も湧いてきますよ!

とりあえずやってみる。知っているのと、やったことがあるのは大きく違いますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました